A disinhibitory circuit motif and flexible information routing in the brain | Current Opinion in Neurobiology (2018)
Xiao-Jing Wang, Guangyu Robert Yang
https://doi.org/10.1016/j.conb.2018.01.002
hl.icon
動物は常にあらゆる情報を外界から受け取っている。
それに加え、脳内においても再帰的な入力が常に循環している。
一方で、あるタスクを行う際に全ての情報が等しく重要な場合より、ある特定の情報がタスクの実行に重要であるケースが多い。
そのため、動物は脳内で情報の行き来を状況に応じてコントロール(Pathway gating)しているはず。
Naa_tsure.icon例えば、人の多いカフェで本を読む際は音声の情報をシャットアウトして、視覚に関する情報を多く取り入れるようにした方が効率的に思える。
皮質におけるPathway gatingでは、抑制性神経(inhibitory neuron)が重要(?)
Parvalbumin (PV) positive interneurons
錐体細胞(Pyramidal cell)の細胞体付近に投射し、スパイク出力の調整(?)
Somatostatin (SST) positive interneurons
錐体細胞(Pyramidal cell)の樹状突起に投射し、入力の調節(?)
Vasoactive intestinal peptide (VIP) positive interneurons
Somatostatin (SST) positive interneuronsに投射し、脱抑制(Disinhibition)に働く
Dendritic disinhibitory gating hypothesis